今年の参加予定連(10連)
お知らせ:「なにわ連」は都合により不参加となりました
令和元年(2019)参加予定連(中止回)
平成7年連結成時より、徳島天水連から指導を受け、本場の徳島に負けない踊りを目指し、一年中活動(練習)をしております。2013年春はなはるフェスタ阿波おどりコンクールにて、県外連として初の総合優勝を受賞しました。今後も美しく品の良い女踊り、豪快な男踊り、ハツラツとした女性の男踊り、伝統的なメロディーを重視した迫力ある鳴り物、この総合力で関西の阿波踊り熱を高めようと日々努力をしております。【大阪府箕面市・京都】http://osakatensuiren.com/
我が河内連は平成22年8月にデビューしました。よさこい河内連も同じ系列です。イベントによさこい河内連と2枚カンバンでいくことがあります。我が連は家族的で練習も厳しくなく和気あいあいとやってます。夢は連員50名にしたいですね。
てんでバラバラで見とられん。これが【てんばらみとら連】の由来、肩の力を抜いて愉しく踊るのがモットーです。連色は「緑」と決まっていますが、メンバーのカラーはそれぞればらばら。年齢、性別、国籍、関係なく、気持ちの若いメンバーが集まっています。設立から30年を超え、今年も個性豊かで楽しい踊りを魅せます!
関西在住者を中心とした阿波踊り連です。男踊り、女踊り、ちびっ子踊り、鳴り物と子供から年配まで、皆、阿波踊りを楽しむことをモットーに練習、舞台にと励んでいます。
【大阪府守口市】http://naniwaren.com
河内平野を拠点に福祉施設や地域のイベントで活動しています。中高年になって初めて阿波踊りに出会った連員も多く、初心者の方も気軽に参加して頂けます。笑顔をモットーに皆で楽しく練習に励んでいます。
阿波踊り南大阪連は本拠地、大阪市住之江区です。徳島出身者が中心となり平成3年に発足しました。大和川の河川敷で練習をし、毎年8月の本場徳島へ踊り込みに行きます。又、地域の各種イベントにも積極的に参加しています。尚、新規メンバーも募集中です。正調阿波踊り、どうぞよろしくお願いします。
阿波おどりを愛する上方の落語家や講談師で結成された阿波おどりグループです。大阪には阿波おどりの楽しさを!
阪神淡路大震災の後、小学生7人でスタートした阿波踊りグループです。英語で「子ども達」を意味するchildrenとかけて、当時の児童館館長先生が名付けてくださいました。「阿波踊り」を知らない人にも足を止めてもらえたらと思い、太鼓演奏で幕を開ける神戸ちるど連のステージ。阿波踊りグループ「虹」の四宮賀代さんに師事し基本を忠実に守りつつも、神戸らしい阿波踊りを目指しています。【兵庫県神戸市】http://kobe-children.vpweb.jp/
神戸徳島県人会会員を中心に、長年神戸で阿波踊りを楽しんできたメンバーが徳島県を代表する有名連の一つ「娯茶平連」の友好連として、神戸で新たに「連」を結成致しました。現在はイベント、夏祭り、お祝い事、施設の慰問と幅広く活動の和を広げております。【兵庫県神戸市】
平成15年5月伊丹市で連長はじめ数人で結成。現在も総勢30名と小さい連ではありますが幅広い年齢層の連員で週1回練習しております。阿波おどりが大好きな楽しい集りです。一緒におどりませんか。楽しいですよ!! 連員募集中。
大仏連
大仏様のお膝元、奈良県下で唯一の阿波踊り連として平成14年に設立。 地域に元気をモットーに現在会員は65名。年間20数回。イベントを通し、踊り手、観客一体となり笑顔で楽しむ正調阿波踊り。それが大仏連です。
【奈良市】